腹水の症例

症例/69才/男性
病名:肝硬変~腹水

◆漢方服用前の症状

約2か月前から腹水が溜まり始めた。腹水の影響で食事がとれず、腹部以外やせ細っている。下半身の浮腫があり、歩行も困難な状態です。利尿剤(ラシックス・サムスカ)を服用しているが腹水の量は変わらず。アルブミン製剤を使っても一時的に数値が上がるだけで、時間とともに元の数値に戻ってします。

ご相談前の血液検査結果

ALB2.4
T-BIL1.8
CHE82
CRP4.4
NH367
CRE1.12
BUN22
WBC4380
RBC322
HB10.2
PLT8.9

3種の漢方薬をご提案

・血管からの水分の漏出を防ぐ漢方薬
・水分代謝を向上させ不要な水分の排出を促進させる漢方薬
・体内臓器活性化のための必須栄養素群

服用期間2ヶ月

漢方薬の服用を開始して約1週間くらいから排尿量、排便量が増えだす。それから2週間後、少しずつ浮腫、腹部の張りが軽減してくる。筋力が低下しているため、長時間は歩けないが、杖をついて歩行ができるようになる。現在は、食事の量も増え、以前にくらべ顔色も良くなったとのこと。

項目対策前対策後
ALB2.43.1
T-BIL1.81.2
CHE82101
CRP4.41.5
NH36764
CRE1.121.11
BUN2220
WBC43804460
RBC322335
HB10.211.3
PLT8.99.2

※効果には個人差があります。

症例/72才男性
病名:胃がん~腹膜播種~腹水

漢方服用前の症状

腹水の量が多く、1週間に1回穿刺を行っている状態。腹部腰の痛みが強く、痛み止めを毎日服用。食事はほとんどとれていない。元気がなく喋ることも辛い状態。尿量が少ない。

ご相談前の血液検査結果

ALB3.0
T-BIL0.4
CHE189
CRP10.2
CRE0.91
BUN19
WBC7800
RBC304
HB11
PLT44.2
LYMPH9.8

3種の漢方薬をご提案

・血流向上・水分代謝向上の基となる“気”を補う漢方薬
・癌・癌治療に起因する体内炎症を抑える漢方薬
・体内臓器活性化のための必須栄養素群

服用期間2ヶ月半

服用を開始していただき、約10日で排尿量が増えだす。食事の摂取量が徐々に増え、顔色が良くなってきた。1ヶ月後、まだ穿刺は行っているが、抜く頻度が減った。2ヶ月経った時には、痛みも8割くらいまで軽減し、痛み止めを飲む回数も減った。腹水はまだ溜まっているが、以前に比べずいぶん楽なった。

項目対策前対策後
ALB3.03.3
T-BIL0.40.4
CHE189222
CRP10.22.89
CRE0.910.88
BUN1912
WBC78006600
RBC304328
HB1112.2
PLT44.241.2
LYMPH9.811.4

※効果には個人差があります。

胸水の症例

◇症例 61才 女性
病名:乳がん~肝臓転移~胸水

ご相談前

西洋医学で、利尿剤や、アルブミンを投与しているが中々胸水が軽減しない状態。息苦しさ、胸痛、背中の痛みがあり、尿量少ない。食事も食べたいが、胸や腹部が張って食べれない状態。医師からは、穿刺を勧められていうが、できれば抜きたくない。

ご相談前の血液検査結果

項目
ALB2.9
T-BIL1.12
CHE165
CRP12.3
CRE0.92
BUN17.2
WBC8380
RBC381
HB11.5
PLT15.3
LYMPH12.1

3種の漢方薬をご提案

  • 体内の余分な熱、炎症を排除する漢方
  • 水分代謝を向上し不要な水分の排出を促す漢方対策
  • 体内臓器活性化のための必須栄養素群

服用期間2ヶ月

服用を開始していただき1週間は大きな変化なし。約15日後から排尿、排便量が増えだす。さらに、1ヶ月が経った時には、胸の圧迫が軽減し、呼吸が楽になってきた。それから、徐々に痛みは軽減し、胸水は完全に抜けきってはいないが8割近く軽減。食事も普通食べれるようになってきた。

項目
ALB3.4
T-BIL1.02
CHE167
CRP8.2
CRE1.21
BUN22
WBC6450
RBC377
HB11.3
PLT16.1
LYMPH14.3

肝臓病(肝炎・肝硬変)の症例

症例/69才/男性
病名:肝硬変~腹水

◆漢方服用前の症状

約2か月前から腹水が溜まり始めた。腹水の影響で食事がとれず、腹部以外やせ細っている。下半身の浮腫があり、歩行も困難な状態です。利尿剤(ラシックス・サムスカ)を服用しているが腹水の量は変わらず。アルブミン製剤を使っても一時的に数値が上がるだけで、時間とともに元の数値に戻ってします。

ご相談前の血液検査結果

ALB2.4
T-BIL1.8
CHE82
CRP4.4
NH367
CRE1.12
BUN22
WBC4380
RBC322
HB10.2
PLT8.9

3種の漢方薬をご提案

・血管からの水分の漏出を防ぐ漢方薬
・水分代謝を向上させ不要な水分の排出を促進させる漢方薬
・体内臓器活性化のための必須栄養素群

服用期間2ヶ月

漢方薬の服用を開始して約1週間くらいから排尿量、排便量が増えだす。それから2週間後、少しずつ浮腫、腹部の張りが軽減してくる。筋力が低下しているため、長時間は歩けないが、杖をついて歩行ができるようになる。現在は、食事の量も増え、以前にくらべ顔色も良くなったとのこと。

ALB3.1
T-BIL1.2
CHE101
CRP1.5
NH364
CRE1.11
BUN20
WBC4460
RBC335
HB11.3
PLT9.2

※効果には個人差があります。

腎臓病の症例

京都府/F様/55歳/男性
病名:腎臓病

ご相談前

健康診断で、医師からクレアチニンの数値を指摘され、何も治療をせずに放置いていたら、2ヶ月後に、クレアチニンの数値が1.12→3.24まで上昇。尿の出が悪く、下半身のむくみが気になる。食欲はあるが、定期的に吐き気が出ることがある。医師からはこれ以上数値が上がると透析をしましょうと話がでて、不安になりご相談を頂きました。

ご相談前の血液検査結果

CRE3.24
BUN49.6
UA8.1
EGFR12.3
RBC356
HB11.4
Ht33
Na131
K4.5

3種類の漢方対策をご提案

◆水の巡りを改善する、水分代謝向上の漢方を服用頂くことで
・腎臓内血流を高め、腎機能の活性と向上
・腎臓の機能を高めるための必須栄養素群
を期待

服用期間3ヶ月

服用を開始していただき、1ヶ月間は特に変化なし。2ヶ月目に入ってから、吐き気の症状が無くなり、尿量が以前のように勢いよく出るようになった。尿が出だし、浮腫みが徐々に軽減。3ヶ月目に入った時には、浮腫みは全くでなくなった。

ご相談後の血液検査結果(3ヶ月後)

CRE2.24
BUN30.1
UA7.7
EGFR15.3
RBC354
HB11.2
Ht32
Na136
K4.2

※効果には個人差がございます

慢性上咽頭炎の症例

35歳/女性/東京都/Y様
病名:コロナ後遺症~慢性上咽頭炎

ご相談前

風邪をきっかけに慢性上咽頭炎を発症。最初は、喉の痛みから始まり、後鼻漏(鼻水が喉に流れ落ちてくる)、喉の閉塞感、頭痛、めまいが続いていた。3件病院を変えたが、一時的に良くなるものの、薬を止めると症状再発。

2種の漢方薬をご提案

・炎症を抑制し鼻や喉の粘膜を潤す漢方薬
・うっ血を改善し、全身の代謝を向上させる漢方薬

服用期間3ヶ月

最初の1か月間はあまり効果がなく、2か月目の途中から喉の不快感が7割近く改善。喉の不調が和らいでからは、めまいや頭痛を起こす頻度が減った。
3か月目に入ってからは、症状が現れることがなく、現在は体質改善治療の為、2種類を1種類に減らしご継続していただいております。

考察

問診表の結果から、Y様は、各部分に強い炎症が見受けられました。さらに炎症によって、痛み、潤い不足の状態が続いていたため症状を繰り返されていました。また、普段から血流、代謝が悪く症状が慢性化しやすい傾向にありました。
今回は、2種併用『症状抑制・軽減タイプ』『体質改善タイプ』の2種の商品をご服用いただき、約3か月間で喉の不快症状、その他の症状がでなくなりました。
※効果には個人差があります。

52歳/男性
病名:コロナ感染後の慢性上咽頭炎

ご相談前の症状

1年半くらい前にコロナに感染後、喉の痛み、イガイガが続いており、病院で検査を行ったところ慢性上咽頭炎と診断。

西洋医学では、抗生物質、トラネキサム酸を2ヶ月間服用。

その後、Bスポット療法を30回以上行ったが効果が実感できない。

現在は、症状が広がっており、喉が閉塞して息苦しい、後鼻漏、痰絡み、耳のつまり(耳管開放症)、口臭、眩暈、頭痛、倦怠感などが続いている。

仕事にも影響が出ており、1日も早く改善したいとのことでご相談を頂きました。

ご提案した漢方薬

・呼吸器の炎症を取り除き機能を向上する漢方対策

・気の巡りを整え、閉塞感を取り除く漢方対策

・粘膜強化、代謝を安定し体質改善の為の漢方対策

服用期間1ヶ月

喉の不快感が軽減し、倦怠感、頭痛、眩暈が起こる頻度が減る。痰絡みはあるが、絡む量が減り、呼吸が楽になってきた。

服用期間2ヶ月

耳のつまり感が改善し、喋り声が、はっきり聞き取れるようになってきた。眩暈がたまに出ることはあるが、その他の、喉の不快感、倦怠感、後鼻漏、痰絡み、頭痛、口臭などはほぼ改善し、仕事にも集中できるようになった。

44歳/女性
病名:慢性上咽頭炎

ご相談前の症状

半年ほど前から喉がイガイガする感じ、痰が絡む不快感が続いている。

声がれが酷く、声もしっかり出すことができない。

喉の症状以外にも、眩暈や頭痛などの不調も続き、毎日疲労が強い。

パソコンやスマホ作業の多い職場で常にクーラーに当たる位置にいるため、首こり・肩こり腰の痛み・目や口の乾燥もつらい。

ご提案した漢方薬

・呼吸器・消化器の働きを同時に強化し、足りない潤いと気力を補う漢方

・血流を保ち、自律神経バランスの安定に働く漢方

服用期間1ヶ月

痰の絡む量、咳払いの回数が激減し、喉の負担が減ったのかイガイガ感がなくなった!

声はまだかすれる事もあるが、長い時間喋っても苦にならなくなってきた。

服用期間2ヶ月

喉の不快感はほとんど感じないレベルまで回復。首こり、肩こり、頭痛、腰痛など体の痛みが軽くなっている。飲んでいると仕事が楽なのでずっと続けていきたい。

現在は、お薬の量を1種類まで減らし体質強化中!

※その他の症例集につきましては、こちらをご参考にされてくださいませ。

後鼻漏の症例

症例/29/男性
病名:副鼻腔炎~後鼻漏

漢方服用前の症状

小学生の時から鼻炎で悩んでおり、風邪を引くたびに副鼻腔炎になっていた。いつもは抗生物質を服用すれば短期間で治っていたが、大人になってから、抗生物質が効きにくく、症状が慢性化する。一度なると半年近く頭痛や、口臭、後鼻漏が続き夜もまともに寝れない状態。後鼻漏の症状だけでもどうにかしたいとご相談をいただきました。半年前にコロナ感染。

ご提案した漢方

体内の水分代謝を高め不要な水分の排出を即す漢方薬

自律神経の調整・安定を図る漢方対策

服用期間2ヶ月

漢方薬の服用を開始していただき約1週間くらいで後鼻漏の量が減り喉の不快症状が軽減。さらに、後鼻漏の症状が和らいできてから朝までぐっすり睡眠も取れるようになった。

服用を開始していただきい、2ヶ月経つ頃には、頭痛も和らぎ、口内の不快感も改善された。

※効果には個人差があります。

症例/28/男性

病名:後鼻漏

漢方服用前の症状

鼻水が喉に溜まる、朝の痰絡み、喉の異物感、胸、胃の圧迫感(閉塞感)があり呼吸安定しないなど後鼻漏の症状が3ヶ月近く続いていました。また、自律神経の安定せず、常に不安がある。夜中も何度も目を覚ます。

病院からは、クラリス、カルボシステインが処方され服用しているが中々改善にいたらないようです。

今の症状が本当に辛く、仕事にも集中できない為、1日でも早く後鼻漏を改善したい。漢方薬で体の内側から「体質改善」まで行いたいとのことでご相談を頂きました。

ご提案した漢方

・体内の不要な熱(炎症)を排除し解毒を促す漢方対策

・胃腸機能を高め全体の代謝を向上する漢方対策

・自律神経のバランスを整え精神状態を安定させる漢方対策

服用開始後1ヶ月

喉の異物感、胸、胃腸のつまり感が和らぐ。睡眠の質も良くなり、朝まで目を冷まさなくなった!朝の痰の量が減り、日中も鼻水や痰を排出しやすくなった。

服用期間2ヶ月

たまに喉に違和感が出ることはあるが、後鼻漏の症状は9割近くまで改善。

また、自律神経も安定してきて、気持ちも前向きになってきた。

今まで休日は外に出ることがなかったが、今は一人でドライブにいったり、ご友人様と外出する機会も多くなったようです。

※効果には個人差があります。

症例/34/女性

病名:後鼻漏

漢方服用前の症状

1年ほど前から喉に鼻水や痰が絡み、排出できない状態が続いている。ドロッとした粘性の白っぽい鼻水や粘液が喉の奥にへばり付き、何とか取り除いてもすぐに鼻から喉へ降りてくる。

アレルギーは何度も検査しても見つからず、鼻炎というわけではない。病院では特に異常なしと診断。喋っている時に声の調子に響くので不快。喋る職業のため困っている。

精神的なストレスのせいか、胃腸の調子も悪い。

ご提案した漢方

・体内の循環改善に役立つ栄養補助食品

・消化器機能を高め、痰を取り除く力を高める漢方薬

服用開始後1ヶ月

少しずつ胃の調子が良くなってきている感じ。喉の異物感軽減。

痰や粘液が比較的早く取り除けるようになった!絡む量も減った。

症状としては完全ではないが、体の負担はずいぶん軽減された。

服用期間3ヶ月

ほぼ毎日すっきり過ごせるようになってきた!胃の調子が9割近くまで改善し、食欲が増したためか体力が増えた気がする。とにかく体の調子が良いためしばらく継続したいとの事で1種まで減らし現在も体質改善治療中。

※効果には個人差があります。

副鼻腔炎・蓄膿症の症例

33歳 男性 T様
病名:慢性副鼻腔炎

漢方服用前の症状

子供のころから風邪を引くと副鼻腔炎になっていた。大人になるにつれて治るだろうと思っていたが、逆で、年々、症状が酷くなっている。病院からは、抗生物質や、カルボシスティなどが出されて服用していたが変化はなし。

主な症状は、頭痛、顔面痛、鼻づまり、後鼻漏、口臭などで悩まれている

ご提案した漢方

  • 傷ついた粘膜の修復と強化のための漢方対策
  • 排膿を促す漢方対策
  • 免疫強化のための必須栄養素群

服用期間3ヶ月

漢方薬の服用を開始していただき、約10日くらいから鼻の通りが良くなり、呼吸が楽になってきた。さらに2週間後、顔面の痛みが改善。口臭もあまり気にならなくなってきた。

漢方服用3ヵ月間目で、一番つらかった、頭痛、後鼻漏も9割近く改善。

現在は、ご本人様のご希望もあり、1種類のみ継続中。

※効果には個人差があります。

花粉症の症例

22才 女性 東京都 N様
病名:花粉症

ご相談前

毎年花粉の時期になると、ティッシュが手放せない。鼻水がぽたぽた垂れてくる、くしゃみと目のかゆみも酷い、毎日ではないが、仕事中に激しい腹痛に襲われ、下痢をすることも。病院の抗アレルギー薬や、市販の鼻炎薬は、眠くなるので飲みたくない。

3種の漢方薬をご提案

  • 免疫力の活性と向上対策
  • 水分代謝向上対策(余分な水分の排除)
  • 臓器活性の為の必須栄養素群

服用期間2ヶ月

漢方の服用を開始していただき、約2週間くらいから、鼻水の量が減り、目のかゆみと充血が落ち着いてきた。それから1ヶ月後、鼻水が垂れてくることがなくなり、腹痛や下痢をすくことも無くなった。その後は、体質改善の為に約3ヶ月間1種類の商品をご継続委頂きました。

コロナ後遺症の症例

◇35才 女性 東京都 Y様 
病名:コロナ後遺症~慢性上咽頭炎

ご相談前

1年くらい前に慢性上咽頭炎を発症。最初は、喉の痛みから始まり、後鼻漏(鼻水が喉に流れ落ちてくる)、喉の閉塞感、頭痛、めまいが続いていた。3件病院を変えたが、一時的に良くなるものの、薬を止めると症状再発。

2種の漢方薬をご提案

  • 炎症を抑制し鼻や喉の粘膜を潤す漢方薬
  • うっ血を改善し、全身の代謝を向上させる漢方薬

服用期間2ヶ月

最初の1か月間はあまり効果がなく、2か月目の途中から喉の不快感が7割近く改善。喉の不調が和らいでからは、めまいや頭痛を起こす頻度が減った。

3か月目に入ってからは、症状が現れることがなく、現在は体質改善治療の為、2種類を1種類に減らしご継続していただいております。

考察

問診表の結果から、Y様は、各部分に強い炎症が見受けられました。さらに炎症によって、痛み、潤い不足の状態が続いていたため症状を繰り返されていました。また、普段から血流、代謝が悪く症状が慢性化しやすい傾向にありました。

今回は、2種併用『症状抑制・軽減タイプ』『体質改善タイプ』の2種の商品をご服用いただき、約3か月間で喉の不快症状、その他の症状がでなくなりました。

※効果には個人差があります。

29才 男性 奈良県 S様
病名:副鼻腔炎・後鼻漏

ご相談前

小学生の時から鼻炎で悩んでおり、風邪を引くたびに副鼻腔炎になっていた。いつもは抗生物質を服用すれば短期間で治っていたが、大人になってから、抗生物質が効きにくく、症状が慢性化する。一度なると半年近く頭痛や、口臭、後鼻漏が続き夜もまともに寝れない状態。後鼻漏の症状だけでもどうにかしたいとご相談をいただきました。半年前にコロナ感染。

2種の漢方薬をご提案

  • 体内の水分代謝を高め不要な水分の排出を即す漢方薬
  • 自律神経の調整・安定を図る漢方対策

服用期間2ヶ月

漢方薬の服用を開始していただき約1週間くらいで後鼻漏の量が減り喉の不快症状が軽減。さらに、後鼻漏の症状が和らいできてから朝までぐっすり睡眠も取れるようになった。

服用を開始していただきい、2ヶ月経つ頃には、頭痛も和らぎ、口内の不快感も改善された。

※効果には個人差があります。

過敏性腸症候群の症例

32才 男性 大阪府 M様
症状:過敏性腸症候群

漢方服用前の症状

20代の前半から過敏性腸症候群を発症。腹痛、下痢が頻繁に起こり、食事をすると吐き気が強くなる。さらに、仕事中も頻繁にお腹が痛くなり、酷い時は30分以上トイレに籠っている。常に不安があり、夜中も何度も目が覚める。

ご提案した漢方3種

  • 消化器の活性と機能向上
  • 自律神経の安定化対策
  • 臓器活性の為の必須栄養素群

服用期間3ヶ月

漢方の服用を開始していただき、3週間くらいから腹痛が起こる頻度が減りだし、便が固形になってきた。それから1ヶ月、胃腸の状態もよくなり、食事の摂取量もふえてきた。

たまに不安は出るが、以前にくらべ、8割近く不快な症状が改善したため、気持ちも落ち着いてきている。夜もぐっすり寝れるようになった。再発予防、体質改善の為に1種類の商品を継続中。

※効果には個人差があります。

逆流性食道炎の症例

33才/男性東京都
病名:逆流性食道炎、慢性上咽頭炎

漢方服用前

子供のころから胃腸が弱く、食べるとすぐに下痢をしたり、ストレスがあると胃がシクシク痛んでいた。20代の時は比較的症状を起こすことはなかったが、30代になってからは何度も症状を繰り返すようになった。病院からも薬は出ており、毎日飲んでいるが、一時的で、薬の効果が切れるとすぐに症状がでてくる。胃の痛み、胸痛み、喉の異物感、痛みがとにかく辛い。

2種類の漢方薬をご服用

胃腸機能の向上を図る漢方対策

傷ついた粘膜の修復を即す漢方対策

服用期間 2ヶ月

漢方薬の服用を開始してから、1ヶ月後、胃の痛み、喉の痛みが8割近く改善された。食生活などは特に変えていない。2ヶ月経つ頃には、胃の不快感はほぼ改善され、胸の痛みも起こることは無くなり、精神的にも安定してきた。現在は、再発予防の為に、1種類の商品で「体質改善」対策を行っていただいております。

※効果には個人差があります。

痔の症例

神奈川県/Y様29才女性/いぼ痔~脱肛
病名:慢性上咽頭炎

ご相談前

元々冷え性で、便秘が酷く、トイレで力むと痔が脱出していた。いつかは治るだろうと放置していたら、親指くらいのサイズまでイボが大きくなった。痛みや出血も酷くなってきたので不安になりご相談を頂きました。

3種の漢方薬をご提案

  • 肝の機能を高め肛門静脈の血流の改善
  • 腸内環境を整え排便を安定させる対策
  • 痛み、腫れ、出血の原因である炎症を抑制する対策

漢方服用3ヶ月後

漢方薬の服用を開始していただき2週間くらいから、痛み・出血が8割近く改善。その後、手足が温かくなり、排便も2日1回ではあるが時間をかけずスムーズに便が出るようになった。服用から2ヶ月後、イボのサイズが半分まで小さくなった。

3ヶ月間ご服用いただき、痛み、出血は完全になくなり、イボも改善した。
※効果には個人差がございます。

男性更年期障害の症例

D様 42才 男性 
病名:男性更年期障害

ご相談前

40歳になってから急激に、疲労感が強くなった。仕事のストレスも多く、夜寝れないことも多い。仕事の出勤中、吐き気が出たり、手汗・足汗がでる。週に3回程度、漠然とした不安に襲われ、パニック状態になることも。

2種類の漢方対策をご提案

・気の巡りを整え全身の代謝機能の向上対策
・神経の高ぶりを抑制する漢方対策

服用期間3ヶ月

漢方の服用を開始していただき、約1ヶ月くらいから夜がぐっすり寝れるようになり、疲労感が軽減。服用開始2ヶ月くらいから不安に襲われることもなくなり、吐き気や汗も殆どでなくなった。今では気持ちが前向きになり、仕事にも集中できているようです。

※効果には個人差がございます。

帯状疱疹後神経痛の症例

66才 男性 茨城県 D様
症状:帯状疱疹後神経痛

漢方服用前の症状

帯状疱疹発症後、約半年近く、右の肩~腕にかけての痛みが続いている。痛みが強く、夜も何度も目が覚める。リリカや、ロキソニンなどを服用し対処しているが、大きな変化はなし。ストレスで胃腸の調子も悪く、食欲も低下している状態。

ご提案した漢方3種

  • 体内で起こる余分な熱を取り除く対策(抗炎症)
  • 神経の修復と安定化対策
  • 臓器活性の為の必須栄養素群

服用期間3ヶ月

漢方の服用を開始していただき、2週間くらいから胃腸の調子が良くなり、食事が摂れるようになってきた。服用後1ヶ月過ぎたくらいから、痛みが徐々に和らぎ、毎日ではないが睡眠も取れるようになった。

3ヶ月飲み終えた時点で、痛みは8割近くまで改善し夜はぐっすり眠れるようになった。また、ロキソニンを服用する事は無くなったようです。現在は、お薬の量を1種類まで減らし、体質改善治療中です。

※効果には個人差があります。

自律神経失調症の症例

Y様 29才 女性 
病名:自律神経失調症

ご相談前

仕事や育児のストレスから自律神経失調症を発症。主な症状は、めまい、頭痛、不安感。毎日ではないが、睡眠の質が悪く、夜中に何度も目が覚める。以前はなかったが、自律神経のバランスが乱れてから、頻尿で1時間に1回はトイレにいかないと不安になる。抗不安薬、睡眠薬など、病院薬も服用しているが飲むと体がだるくなるため、漢方でどうにかしたいとご相談を頂きました。

2種類の漢方対策をご提案

・気の巡りを整え全身の代謝機能の向上対策
・神経の高ぶりを抑制する漢方対策

服用期間3ヶ月

漢方の服用を開始していただき、約1ヶ月で夜がぐっすり寝れるようになり、朝まで目が覚めることがなくなった。さらに、1ヶ月後、完全ではないがめまいが起こる頻度が減り、不安が軽減。さらに頭痛はほぼ感じなくなった。服用開始から3ヶ月、9割近く症状が改善。

現在は、患者様の希望もあり1種類で「体質改善治療中」
※効果には個人差がございます。

ご相談方法はお電話・メールフォオーム・LINE

それぞれのお問合せ方法をご紹介致します。

お電話でのご相談

※電話予約はこちらから(ご希望のお時間帯に担当者より直接ご連絡させて頂きます)

まずは、受付までお電話をいただき、ご予約をお願いいたします。ご予約のお時間帯に専門の担当者から折り返しご連絡をさせていただきます。折り返しのお電話番号は、080-又は、090-からはじまる携帯番号から折り返しお電話をさせていただきます。

TEL:093-287-1241

営業時間内のご予約をお願いいたします。

■月曜日~金曜日 時間9時~17時 
■土曜日 9時~16時

メール相談

お電話でのご相談が難しい場合は、メール相談からお願いいたします。メール相談は24時間受付中です。できるだけ早い返信を心がけておりますが、ご相談状況によっては、ご返信までに数日掛かることもございます。ご了承くださいませ。

メールでのご相談はこちら

※メールアドレスの記載をお間違えにならないようお気を付けくださいませ。

※ご相談内容によっては担当者よりお電話させていただくこともございます。ご了承くださいませ。

※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに入っていることもございますので一度ご確認下さいませ。

LINE相談

LINE相談は24時間受付中です。LINEでの友達追加後に以下の①〜③の情報をお伝え下さい。

  1. お名前
  2. 年齢
  3. お悩みの症状

担当にて確認後、できるだけ早い返信を心がけておりますが、ご相談状況によっては、ご返信までに数日掛かることもございます。ご了承くださいませ。

※友達追加+お客様からのメッセージ送信後こちらではじめてLINE追加の確認ができます。※メッセージなし、友達追加だけではこちらでお客様の情報は確認できませんのでご注意くださいませ。

LINEでのご相談はこちら

※ご相談内容によっては担当者よりお電話させていただくこともございます。ご了承くださいませ。